letra

  1. TOP
  2. TOPICS一覧
  3. メルカドバッグと小物アレンジ

2025.10.20

MAGAZINE

メルカドバッグと小物アレンジ

いつもLetra WEB SHOPをご利用くださり、ありがとうございます。
Letra WEB スタッフです。

10月中旬を過ぎ、秋服を楽しめる気候になってきましたね。

WEB SHOPでも秋冬向けのアイテム、ダークトーンのメルカドバッグをご購入されるお客様が多くなり、ようやく秋が来たなと感じています。

シンプルなものから凝ったデザイン、1点物のアソートなど、様々な種類があるメルカドバッグ。

長年愛用していると「ちょっとマンネリ気味だな」と、感じる時はありませんか?

そこで今回は、普段スタッフが楽しんでいる“メルカドバッグのアレンジ”をご紹介いたします。

興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

【Part 1・チャームやヘアクリップでお手軽アレンジ】

1番手軽にアレンジ出来るものといえば、やはりチャーム。

Letraでもレザーチャームやアニマリートチャーム、ポンポンチャームなど様々な種類を扱っておりますが、メルカドバッグと一緒にご購入される方が多い人気アイテムです。
※画像のチャームや小物はスタッフ私物です。

チェーンやループタイプのものはそのままハンドルへ、キーホルダータイプは Letraチャームに通すことが出来るので着脱も簡単。

その日の気分やコーディネートによって「今日はこれをつけてみよう!」と、ぱぱっとアレンジ出来るので、ついつい色々集めてしまいます。

▽トレンドの重ねづけが◎

昨年あたりからよく見かけるようになった、チャームの重ねづけ。

こちらは大人気のANIMALITO CHARMと私物のチャームを重ねづけしたもので、個人的にお気に入りのアレンジです。

メキシコの画家、“Frida Kahlo”の自画像には猿が描かれていることが多く、それをイメージしたもの。

こんな感じに、絵画などから着想を得たアレンジも楽しいですよね。

▽Letraのチャームで楽しむ

Letra WEB SHOPでも、重ねづけが出来るチャームをたくさんご用意しております。
※スタッフ私物や撮影当時に販売していた商品を含むため、完売品もございます。

春夏はサボテンモチーフやカラフルなチャームで、秋冬は落ち着いたカラーやウール素材のチャームなど季節感を感じるアレンジをしたり…。

季節によっても色々楽しめるLetraのチャームは、定番品に加えて数量限定のチャームもあり、私たちスタッフも入荷が楽しみなアイテムです。

▽ヘアクリップやDIYチャームで楽しむ

Letraのチャーム以外のお手持ちのアイテムでアレンジを楽しむことも、もちろんおすすめです。

趣味で集めていたヘアクリップや、パッケージが好みのリップクリーム。

ヘアクリップはバッグのハンドルに挟むだけで、とても簡単にアレンジが出来るアイテム。

自分が身に着けるには可愛すぎてしまい、コレクションするだけでお蔵入りしていたのですが、最近はメルカドバッグのアレンジで活躍しています。

外食中など、髪の毛をまとめたい時にはサッと外して使えるので、ロングヘアーの方にもおすすめです。

また、SNSなどで見かけたリップクリームなどのコスメアイテムをチャームにするアレンジ。

私もお気に入りのリップクリームや、ヴィンテージのPEZをチャームにしてみました。

見た目も可愛らしいので気分も上がり、使いたい時にポーチから取り出さなくてもOK!

実用性があるところもお気に入りです。

これからの季節は、ハンドクリームをチャームにしても良さそうですね。

【Part 2・スカーフや布小物でアレンジ】

スカーフやハンカチなど、ファブリックアイテムもメルカドバッグのアレンジにお使いいただけるアイテムの1つ。

ハンドルに巻いたり、バッグの中身の目隠しにしたり、1枚で様々なアレンジが出来るファブリックアイテム。

特にスカーフは「ちょっと肌寒いな」という場合など、本来の使い方通り、首元や肩にかけたり防寒対策にも使えます。

▽おすすめは単色のメルカドバッグ合わせ

スカーフやハンカチは、柄があることがほとんどですよね。

単色のメルカドバッグは、チャームでも柄物のスカーフでも、合わせる小物を選ばないため、アレンジ向きのアイテムです。

シンプルな状態でも十分素敵なメルカドバッグですが、アレンジを加えると雰囲気が変わります。

単色のメルカドバッグを愛用しているという方も多いと思いますので、ぜひお試しください◎

▽動画もCheck!

  • ◀︎LetraのYouTubeでもスカーフのアレンジをご紹介しております。

    こちらの動画もぜひチェックしてみてくださいね。



▽意外なアイテムも使える◎

入社以来、メルカドバッグを愛用してきて約4年。
「意外とこのアイテム使える!」と思っているアイテムは“プレースマット”です。

サイズが大体XS〜Sサイズくらいのメルカドバッグにちょうど良いものが多く、バッグカバーにぴったり!

柄の種類や素材も色々なものが売っているので、好みのものも見つかりやすく、個人的におすすめのアイテムです。
※布以外の素材など折り曲げられないタイプは、この使い方が出来ませんので、ご注意ください。

よく使用している私物のカバーもヴィンテージのピースだったり、本来は違う用途のもの。

このように意外なものが使えたりするので、“アレンジに使えそうなもの探し”も楽しみの1つになっています。

【Part 3・缶バッジやピンズ、ブローチでアレンジ】

“推し活アイテム”として、つけている方を街中で多く見かける缶バッジやピンズ。

最近は、ファッションアイテムとしてもまた流行していますよね。

布製のバッグや帽子につけることが多い缶バッジやピンズですが、実はメルカドバッグにも使えるアイテムなんです。

取り着け方はとても簡単!
メルカドバッグの編み目にピンを差し込み、セットするだけでOK。

編み目に差し込むので、布製品のように穴が空くことがないのも嬉しいポイントです。

【装着の際のご注意点】
※装着の際は、指など怪我されないよう、ご注意ください。
※お子様が装着作業を行う場合は、安全のため必ず大人の方と一緒に行ってください。

たくさんつけて賑やかなアレンジしたり、ネコモチーフのピンズ&チャームでまとめてテーマ性を持たせたり…。

このようにアレンジの幅も広いので、お持ちの方はぜひお試しくださいね。

【Part 4・推し活バッグにアレンジ】

近頃は様々なジャンルがある、“推し活”。

カラーバリエーションも豊富なメルカドバッグは、そんな”推し活”にもぴったりのアイテム。

推しのイメージカラーのメルカドバッグを選んでグッズを付けたり、ポンポンチャームを推しカラーにしたり…。

私は、子供の頃から大好きな“推し”の70周年のイベントがあり、推しの特徴であるシンプルさ・絵本で使用されているカラーを意識したメルカドバッグで行ってきました。

選んだのは、入荷した時から「カラーリングが推しっぽい!」と思っていたLATTICEのイエロー。

メルカドバッグを「どんなアレンジにしようかな?」と、考えるのも楽しく、推しカラー&チャームで気分も上がり、イベントもより楽しむことが出来ました。

このように、アーティストやアイドルに限らず、好きな作品やキャラクターをイメージしたアレンジもおすすめです。

メルカドバッグの様々な小物アレンジをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

皆様のメルカドバッグアレンジのヒントになりましたら嬉しく思います。

何通りも楽しみ方がある、メルカドバッグ。

ぜひ、ご自身の好きなアイテムでアレンジを楽しんでくださいね。

Letra WEB staff


関連記事